2014年11月23日日曜日

新生児蘇生講習会


世界早産児デーとたまたま日程が重なってしまいましたが、
11月17日から20日まで、
私の働くティンプー病院の看護師さんを対象に、
新生児蘇生講習会を開催しました。

新生児蘇生講習会は、普段から既に
看護師さんや若い医師を対象に
私一人で細々と開いていたのですが、
私一人だとどうしても教えられる人数が限られているのと、
私がいなくなった場合の継続性をどうするかなど、
今の体制では問題が多く、
何とかならないかと考えあぐねていました。

そんな中、今回は日本から有志の新生児科医で
旧知の新生児蘇生インストラクターのお二方が、
何と手弁当で助けに来て頂けるということで、
これを機会に、ブータン人の看護師さんにブータン人の看護師さんを
教えられるインストラクターとしての能力を身につけてもらおう、
との趣旨で、特別に実現したものです。

成人教育やそもそも「人に教える」という経験や文化のあまりない、
しかし医療現場の第一線で赤ちゃんを普段から蘇生している
4部署から各3名、計12人の看護師さんを看護部長さんに選抜して頂き、
最初の2日間で、蘇生技術のみならず、シミュレーション教育や
教授法や受講者の心理とどう向き合うか等を講義と実技を通して学んで頂き、
そこで得た知識と経験を早速フルに使って、
残りの2日間で、各12人の多部署の看護師さんで構成された
3つのグループを、日本人インストラクターに見守られながら、
実際に教える経験を通して、インストラクションを
学んでもらうというコースデザインにしました。

これにより、4日間で12人のブータン人インストラクターと、
36人のプロバイダーを養成できたことになります。

これまで、ブータンでは外国からの輸入プログラムを使った
蘇生講習会が大半でした。
それには継続性の問題や、講習内容が実情に遭わない、
統一されていない等と言った問題がありました。

そこで今回は、いずれブータンで、彼ら自身の手で、
彼ら自身の価値観、ブータンの実情にあった
テイラーメイドのNational Neonatal Resuscitation Programを
つくることを想定した第1回パイロットコースでした。

日本の講師陣の熱意と情熱が伝わったのか、
受講生達はとてもモチベーションが高く、
そして終わる頃には部署を超えたチームワークさえ芽生え、
本当に実り多き4日間となりました。

このコースでのフィードバックを生かして、
ブータンの新生児蘇生プログラムをさらによりよいものへと、
日本の皆様の手を引き続き借りながら、
ブータン人の自らの手で作っていってもらえるよう
お手伝いできればと思います。

日本から、お忙しい中来て下さった先生方、
本当に本当にどうもありがとうございました。

心からの感謝を込めて。





0 件のコメント:

コメントを投稿